どうも!
トシヤです♪
今回は欅坂46の守屋茜ちゃんについて
詳細情報を紹介していきますね。
守屋茜のプロフィール[生年月日/出身地/血液型/身長/性格・趣味]
- 名前 : 守屋 茜(もりや あかね)
- 生年月日 : 1997年11月12日
- 出身地 : 宮城県
- 血液型 : A型
- 身長 : 163cm
- 性格・趣味 : アウトドア派。メンバー1の負けず嫌いで、『欅って、書けない?』で行われたリレー対決ではギリギリで小林由依に負け、しゃくりあげるように号泣。何でもガチなことから「軍曹」と呼ばれることもある。特技はソフトテニス。運動が大好き。
守屋茜の出身高校と大学
守屋茜ちゃんの出身高校は
仙台西高校です。
部活動が盛んな高校で、
- 吹奏楽部
- 美術部
- 陸上部
- 剣道部
これらの部活が全国大会に進むほどです。
守屋茜ちゃんは中学時代から
ソフトテニスをやっていて、
中学の県大会ではベスト8に入るほどの
実力でした。
高校ではソフトテニス以外にも
JRC愛好会にも入っており、
青少年赤十字として
様々な活動もしていました。
高校3年生の夏に欅坂46に
合格をしていますが、
高校は卒業しています。
大学には進学せずに
現在は芸能活動に専念しています。
守屋茜に彼氏はいる?
守屋茜ちゃんの彼氏の情報については
特にありませんでした。
過去に彼氏がいた可能性はありますが、
アイドルであるうちは彼氏は作らずに
頑張ってほしいですね。
守屋茜の実家と平野紫耀のファン?
守屋茜ちゃんの実家は豪邸で
お嬢様と言われています。
実家の特徴としては、
- 庭がめちゃくちゃ広い
- 薪ストーブ
- 一枚板のテーブル
- システムキッチン
このような特徴があります。
ひな祭りの際の飾りつけも
かなり豪華でした。
きのうはひな祭りでしたね^^
私のお家では毎年
こんな感じで飾りをします!
結構細かい作業なので時間がかかります(゚ロ゚)
引用元 : 守屋 茜公式ブログ | 欅坂46公式サイト
これはどう考えてもお嬢様で
お金持ちの実家でしょうね。
そんな守屋茜ちゃんですが、
「King & Prince」の平野紫耀さんの
ファンだと言われています。
ソースは守屋茜ちゃんの友達ですが、
あくまでそう言われているだけで
実際に何もないです。
正直、ファンなら全然問題ないですね。
守屋茜の握手会レポと対応
守屋茜ちゃんの握手会レポの一部を
載せますね。
11月4日 欅坂46個別握手会レポ
第3部 守屋茜
俺:こんにちは😃
あ:こんにちは😃
俺:俺あかねんの個握始めてです😊
あ:ありがとう😊
俺:ローソンの店員姿も良いね💖
あ:またのご来店お待ちしてます😉こんな可愛い店員いたら毎日来ちゃうよ😻 pic.twitter.com/HZzU15c0YG
— kousuke@坂道グループ好き⊿ (@RpUytXbTA00unQV) 2018年11月4日
10/13 東京 個握 1部守屋茜さん握手会レポ。
人生初握手会ということもあって、泣きブス顔を晒すという醜態を犯した😭
何が起きたのかも分からないw
とりあえず顔ちっちゃかった!目でかかった!肌綺麗だった!美!美!美! pic.twitter.com/ciCndAbmW0— ばらこ⊿ (@CmUhIxSUxTcXxN7) 2018年10月13日
やっぱ茜さん最高だな…💘
こんな事言われたら積むしかねぇ‼︎‼︎←単純(笑) pic.twitter.com/tlSWax8pDR— 7010⊿⁴⁶ 2/3 PM3:58 ワンマンライブ (@WUMF7010) 2018年9月29日
普通に握手会対応はいいです。
初期の頃は「釣り師」と言われてたので、
握手会初心者にはおすすめですね。
守屋茜の個人的な印象
守屋茜ちゃんはとにかく負けず嫌いで
何でも全力でやる子です。
グループでトップクラスに
運動神経もいい子で、
全力でやらないと怒るくらいなので
それ故に軍曹と言われたりします。
グループの副キャプテンでもあるので、
まだまだ飛躍を続けるグループを
これからも引っ張ってほしいですね。
守屋茜のまとめ
これまで欅坂46の守屋茜ちゃんについて
主に書いてきました。
ここでもう一度整理しましょうか。
- 出身高校は仙台西高校で、ソフトテニスでは県大会でベスト8に進むほどの実力者
- 実家は豪邸でお嬢様
- 平野紫耀さんのファンと言われるも、そんなに問題なし?
- 軍曹と呼ばれるほど負けず嫌いな性格で、握手会対応はいい
年齢的にはアイドルとしては
いい年齢になってきています。
負けず嫌いという性格だけあって、
かなり熱量のあるメンバーです。
握手会人気もまぁまぁなメンバーですが、
今からでも遅くはないですから
気になる方は是非推してあげてくださいね。
はい、今回は以上です。
また欅坂46のメンバーについて
書いていきますのでその時まで!
See you later♪